大学の学生証等は、身分証代わりだけではなく、学内においては図書館に入るのだったり、本を借りるのだったり、パソコンを使用するのにも必要だったりします。
それは、学生証を端末にかざして使用します。
電車のSuicaや電子マネーを使う時とし同じように。
かざすだけで使うのです。
これを授業の出欠管理に使用するのには、教室に学生証をかざす端末があればいいのです。
出席した学生が勝手に学生証をかざしてあとは教員が誰が来ているかをパソコンでチェックすればいいのです。
ただひとつ難点を言えば、かざすだけかざしてそのまま教室を出る学生も出てくるかもしれません。
退出時にかざすのならば遅れてきてかざして帰る学生もいるかもしれないので、真面目に授業を受けに来てる人だけを出席にするのは難しいでしょう。
ですが、出席カードなどにして後から1枚1枚確認し、誰が来たかをチェックするのに比べれば、パソコンを見ただけでわかるのでとても楽になります。
学生証は大学などに通う上で必要となる物で、最近ではICカード化する流れが生まれ、他にも各種決済に使用できる電子マネー機能を付与することも可能となっています。
例えばあらかじめ電子マネー機能を所有する学生証に現金をチャージしておけば、それを学生食堂、大学生協などで利用することもでき、小銭などを持ち歩く必要もないキャッシュレスな学生生活を送ることができます。
他にも通学する上での定期代わりにも利用出来たり、コンビニでの決済までも利用出来たりします。
もちろん学生証はICカード化されたことで授業の出欠管理、図書館の利用、PC端末の利用などのシーンで認証できる機能も盛り込めます。
さらには成績管理までできるため、電子マネーと併せて、それを一枚保有することで沢山の役割を持たせることができます。
電子マネー機能の優れた点はキャッシュレス生活ができる点だけでなく、ポイントが貯まる仕組みになっていることです。
つまり決済などで使用すればするほどポイントが貯まるため、それを現金と同じ様に利用することも可能となります。